小学生の子供にGPSを持たせたい!みてねみまもりGPSとKDDIあんしんウォッチャーを比較

《当記事のリンクには広告が含まれています》

みまもりGPSとあんしんウォッチャー、小学生に持たせたいGPSはどちらか比較レビュー

子供が小学生になると、「ちゃんと学校に着いたかな?」「帰り道で迷っていないかな?」と心配になることが増えますよね。

そんなときに便利なのがGPS端末。

我が家ではいろいろ調べてみて、「みてねみまもりGPS」と「KDDIあんしんウォッチャー」が候補に。

実際に2つとも購入して使ってみた感想をお伝えします。

みてねみまもりGPSvs KDDIあんしんウォッチャー 比較

どちらのGPSも大きさ・サイズはほぼ同じ

実際に並べて撮影してみました。

    どちらも子供が持ち歩くのに適したサイズ感で、大きな違いはありません。ポケットやランドセルの小さなポーチに入れても邪魔にならない程度の大きさです。

    スマホやキッズケータイより全然小さい

    大きさでどっちが良いっていうのはないかなぁという印象。
    カラーバリエーションにこだわりがあれば、みてねみまもりGPSのほうがいいかなってくらい。

    うちではランドセルの前ポケット(チャックしまるところ)に入れてます。

    月額料金的には兄弟がいるならKDDIのあんしんウォッチャーがお得

    本体の価格もほぼ同じ。
    ただし、兄弟がいる場合、KDDIあんしんウォッチャーの方がお得に使えます。複数台利用する場合の割引や、月額料金の設定を考えると、コストパフォーマンスが良いです。

    あんしんウォッチャーの方が初期費用が安いプランがあったりで、導入しやすい感じはあります。
    ただ、あんしんウォッチャーはGPSだけじゃなくて、いろんなサービスの中の一つって位置付けなのでauHOMEを契約する形になります。
    この辺りが携帯会社っぽいというか、なんかややこしいなぁと感じる人も多そう。

    離れて暮らす家族の見守りサービスみたいなのもあるっぽくて普通に気になる。

    GPS性能:みてねみまもりGPSが優秀(ただしかなり地域差ありそう)

    実際に試してみるまではコスパ的にあんしんウォッチャーかなと思ってたんですが、GPS性能を確認してみると意見が変わりました。

    私の住んでいる地域では、みてねみまもりGPSの方が圧倒的に精度が高かったです。

    あんしんウォッチャーだとどうしても建物1〜2つぶんくらいずれてしまって結局どこにいるかわからないので諦めました。

    対してみてねGPSは建物レベルでのズレはほとんどなく、通過点の通過タイミングなんかもあれ?と思うことはほとんどありませんでした。とはいえ、みてねの方も、通学路にあるマンションのWi-Fiを引っ張ってきちゃってうまくスポット通過の通知が来なかったりするので、「常にリアルタイムで正確」とは言ません。

    ただし、これは地域によって大きく異なる可能性が高いので、実際に使ってみて確認することをおすすめします。
    我が家は2つとも購入してランドセルに一緒に入れて実際に通学してもらってみてねみまもりGPSの方がかなり正確だったのでそのままみてねみまもりGPSを継続して使っています。

    とはいっても、どちらもGPSの通過から少し遅れてスマホに通知がくるので、建物のどこにいるか正確にリアルタイムでわかる!っていうレベルではありません。

    同じ建物ではぐれたときにどこにいるか探すとかは無理そう

    買って使って分かった!子供用GPS購入時の注意点

    中古購入は上級者向け!要注意

    こういったGPS端末は基本的に他の人が使用できない仕組みになっているため、(拾って悪用されたら大変だから納得)中古での購入は難易度が高いです。

    引き継ぎ的な手続きを行うことで他の人が使える機種もありますが、フリマサイトとかのやりとりで手続きするのはちょっと難易度高いかなぁという印象。
    中古品を購入する場合は、しっかりやり方を調べてからの方が安全です。

    私は安心のために公式サイトやAmazonや楽天の公式ショップで購入しました!

    ボタンの押し間違いが発生!ケース購入がおすすめ

      みてねみまもりGPSのボタン
      この丸い部分がボタン(こっちはみてねの方)

      使ってみて気になったのが、ボタンの押し間違いが意外と多かったこと。
      特にランドセルの中やポケットに入れていると、何かの拍子に押されてしまうことがあります。
      そのため、ハードケースを購入するのがおすすめです!

      ソフトケースの方がかわいいやつがあったけど、誤作動防止のためには表面が硬いやつがよさそう

      たまに位置を拾わないこともあり万能ではない

      かなり便利なのですが、たまに電波の問題なのか位置を拾ってくれないことも。

      ちなみに、1年間使っていて、大規模な障害で使えなかったのは1回くらい(たまたまお休みだったので気にしていなくって、ちょっと遅れてアプリから障害が起きているという通知がきて気づきました)でもほかにもなんか通知遅れてる?とか今日はちょっとずれてるなってこともたまにありました。

      GPS持たせてるからって過信は禁物。心配だったら複数GPSとか、他の代替手段も用意しておくのもありです。

      結論:小学生でGPSを導入してよかった!

      子供の帰宅時間がわかる安心感は想像以上

      校門まで送っていけない日でも学校に到着したことがわかるし、家で出迎えられないときも家に帰った時間に通知が来て安心。
      祖父母に途中までお迎えに来てもらったりすることもあるのですが、学校を出たタイミングがわかるようになって便利になったみたいです。

      自宅や学校に到着したタイミング以外でも、「今どこにいるんだろう?」と気になったときにすぐ確認できるのは本当に助かります。

      ちなみに、みてねみまもりGPSは楽天市場で買ってから箱の案内に従って月額プランに加入しました。

      私の地域では「みてねみまもりGPS」が圧倒的に使いやすかったですが、KDDIのあんしんウォッチャーも兄弟がいる家庭にはコスパが良い選択肢です。
      地域によるGPSの精度や料金プランを考慮しながら、ご家庭に合ったGPS端末を選んでみてください!

      ブログランキング参加中♪

      ドコモユーザーならオンラインショップがお得

      ドコモオンラインショップで機種変更する方法

      人気記事

      安いスマホ に機種変更したい!ドコモの格安機種おすすめは? 1

      この記事ではdocomo(ドコモ)で買える「値段が安めのスマホ」を比較し、それぞれのおすすめポイントについて紹介しています。 ほどほどの性能で良い 安めの機種が欲しい という機種にこだわりはないけど安 ...

      2

      auのオンラインショップで機種変更したいけど、自分でできるか心配…という方のために、オンラインショップ経験者の私がau online shopで機種変更する流れを画像付きで解説しました。 携帯電話を注 ...

      dフォトでフォトブックを作っています 3

      ドコモのフォトブックやプリント写真作成サービス、dフォトを半年ほど利用しています。 フォトブックも何度か作っているので実際のフォトブックや作り方も写真で紹介します。 dフォトは308円(税込)の写真サ ...

      -ガジェットレビュー