iPad mini4をモバイルノートがわりに。
iPad mini4のキーボードケース「iPad Mini用キーボード, Arteck超薄型Bluetoothキーボード フォリオケースカバー」のレビューです。
iPadminiはキーボードケースをつければものすごく軽くてネットもできる、便利なノートパソコンみたいにつかえます。(セルラーモデルを購入したのでデータSIMをさして使ってます)
モバイルノートにテザリングするより直接ネットに繋がっているので方が立ち上がり早くて便利です。ブログの文章を書いたり、サイトをみるくらいのライトな作業用にはぴったり。
ですが、iPad mini4はなぜか純正のキーボードがない。
とりあえず私の条件としては、一体型でサクサク文字が打てたら良い。
ということでアマゾンでいろいろ調べて
- Arteck Bluetooth対応キーボード
- Logicoolキーボード
の2つを購入。2つ試してみましたがArteckは軽さを重視してみました。
カバー力にこだわらないならArteckの方が使い勝手良い感じでした。
Arteck超薄型Bluetoothキーボードケースはリーズナブルなモデル
今回買ったのはArtecというブランドのキーボードケース。お値段2千円ちょい。
お値段はキーボードケースとしてはお安め。閉じれば液晶はカバーしてくれますが、キーボードケースというより一体にできるキーボードって感じ。アップルマークはちゃんと見えます。
カラーバリエーションがシルバー一択だったので、本体もシルバーに合わせれば良かったと少し後悔。(本体はピンクゴールドを購入)
見た目は思ったよりちゃちくないです。
シルバーで、表面も指紋がつきにくいので長く使えそうな感じ。下にも滑り止めが付いているのでタイピング時に滑る心配もありません。
Bluetoothで接続でキーボード自体も充電が必要です。
充電コードはAndroidスマホにあるタイプ。iPhoneとは形式が違うので注意が必要です。
電源がオンオフできるので、節電可能。
1日数十分の使用で充電は3ヶ月に1回って感じです。
サイズ感はぴったりですが、iPadの方がほんの少しだけ大きくてはみ出ます。
なので、落とした時の衝撃はiPadに直で行くので保護機能は期待してはいけません。
iPad mini4につけて使ったレビュー。軽いです
取り付けは簡単。差し込むだけです。ちょっと力が必要なので最初勇気がいります。入ってしまえば安定します。
気に入ったところはとにかく携帯性に優れてること
気に入ったところはとにかく軽いこと!キーボードでこれ以上に軽いケースはないと思います。カバンに入れても気にならないレベルなので、今までより持ち運びやすくなりました。
英語と日本語入力の切り替えはCapsLockキーひとつでできます。今までは2つキーを押していたので、手間も短縮。切り替えも早くなりました。個人的には結構嬉しいポイント。
また、キーボードの電源ボタンがあるので、節電もしやすくなっています。電源オンした際はランプが一瞬つくので充電切れした時も気がつきやすいです。(ただ、よく電源を切り忘れるので無駄に待機電力を使っている気がする)
カバー一体型の中でも自立するのもポイント高いです。膝の上でも作業可能。
次に残念ポイント。簡易な感じは否めない
お安いキーボードだけあって、キーボードのクオリティは低め。タイピング時のカチャカチャ音が安っぽいです。(打ちにくくはないです)
長時間のタイピングになると、高いやつの方がいいのかなー。長く使って行くことを考えると、耐久性が不安。
キーストロークもちょっと狭いのが残念。電源ボタンがある分、キーボード全体が下にまとまっています。手があまり大きくない女性なら慣れれば問題ないかな。手が大きい人はさすがに使いにくいかも。あくまでもライトな作業用と割り切った方が良さそう。
あとはカバー機能。閉じれば前面はカバーしてくれますが、背面はむき出し。さらに、iPadより絶妙にサイズが小さいので角もカバーしていません。
というわけでカバー力はかなり低いです。自宅で使うぶんには問題ないですが、傷が気になる人はスリーブケース必須。
持ち運ぶ用途なら軽いのが一番
いろいろ書きましたが、私の中では今の所このケースがベストです。(もっと高いのも買ったけど。。。)
そもそも、iPad minを選んだ理由は軽くて持ち運びしやすいから。ケースで重たくなったら意味がないので、ものすごい軽いキーボードと言う意味ではこれ以上のものはなさそうでした。
カバー力も大切だし、ちゃんとしたケースが良い人はLogicoolの方が安心感あり。 Logicoolもレビューしてるので参考にどうぞ。